戦 国 大 名・武 将

脇坂安治 (わきざか やすはる) 1554〜1626

秀吉の小姓上がりとして知られる「賤ヶ岳七本槍」の一人。
通称は甚内、中務少輔を称す。朝鮮の役では九鬼嘉隆や加藤嘉明と共に豊臣水軍の将として活躍。
赤井直正から贈られた珍獣・貂(てん)の皮を家宝として所持したことで名高い。
関ヶ原では大谷吉継の指揮下に属したが、戦いの最中に西軍から東軍に寝返った。
後に伊予大洲五万三千石の主となる。

和田惟政 (わだ これまさ)   天文元年(1532)〜元亀二年(1571)

近江甲賀郡の出自で、足利義輝・義昭の家臣。参考までにルイス・フロイスは「わた」殿と呼んでいる。
義輝暗殺事件の後、弟義昭を擁立すべく細川藤孝らとともに奔走した。
信長にも初め重用され摂津高槻城主となるが、後に対立して芥川城で籠城抗戦の末に中川清秀に討たれた。
キリシタンを保護したことで知られるが、惟政自身は受洗していないようである。

渡辺 了 (わたなべ さとる)  永禄五年(1562)〜 寛永十七年(1640)

通称勘兵衛。
羽柴秀勝、中村一氏、増田長盛と仕え、関ヶ原敗戦での大和郡山城開城時の際だった進退で注目を浴び、
この後藤堂高虎に仕えた。「槍の勘兵衛」と恐れられたが、一匹狼的性格が災いし主君高虎と対立して退転、
侍を捨て睡庵を名乗り京で隠棲した。

inserted by FC2 system