日本城巡り
本文へジャンプ
姫路城 都志城 明石城
有岡城 富松城 赤穂城
白巣城 上月城 龍野城
洲本城 佐用城 魚住城
竹田城 三木城 船上城
篠山城 郡家城 枝吉城
出石城 兵庫城 平野城
尼崎城 花隈城

枝吉城

兵庫県神戸市垂水区枝吉4丁目

室町時代中期  城主・明石氏

≪明石古城≫

160

丘城 標高 26m


姫路城 都志城 明石城
有岡城 富松城 赤穂城
白巣城 上月城 龍野城
洲本城 佐用城 魚住城
竹田城 三木城 船上城
篠山城 郡家城 枝吉城
出石城 兵庫城 平野城
尼崎城 花隈城
庄田城 叶堂城
姫路城 都志城 明石城 出石城 叶堂城
有岡城 富松城 赤穂城 兵庫城
白巣城 上月城 龍野城 平野城
洲本城 佐用城 魚住城 尼崎城
竹田城 三木城 船上城 花隈城
篠山城 郡家城 枝吉城 庄田城

枝吉城は明石氏の本城で、大手口が東正面の平地に面して築かれた丘城である。明石川西岸台地の

支脈突端部『標高二十六bにあり、明石川水系の平野における要害の地に位地している。城跡である

城山は、玉津土地区画整理事業によって台地の大半を削り落とされ、見る影もなくなっている。台地の

裾には神本神社・吉田郷士館・常簒寺・報恩寺などが建っている。

廃城は天正十四年(1586)頃で、前年の国替えによって明石則実が豊岡に移り、代わってこの城に

高山右近重友が入った。この重友が最後の枝吉城主で、船上築城に着手し、その完成を持って移った

ことにより、一世紀半にわたる城の歴史を閉じたのである。


私見・登城日2005・09・11  作成日2005・10・01  編集日2006・03・05

枝吉城の読み方が分からなかったが、地区に入って『しきつ』と書いてあった。心の中では『えだよし』

と思っていた。枝吉城は誰の城か、まだ分かっていなかったので確認するのにやって来た。

枝吉城の位地はナビに入力してあるので、船上城からは、スムーズに来れた。

神本神社になっていて、その神社の由来書に枝吉城と書いてあった。あとでわかった事だが

神社は、一段高い所にあって、区画整理以前はその東と北を掘り
『トク池、明治7年(1874)に埋める』

で囲まれていた。トク池は広大で、旧道からの進入路を食い違い道にしているので、容易にせめられ

ない。

≪その歴史的に有名な三木街道に車を停め、登城してきた。≫


inserted by FC2 system