日本城巡り
本文へジャンプ
姫路城 都志城 明石城
有岡城 富松城 赤穂城
上月城 龍野城
佐用城 魚住城
三木城 船上城
郡家城 枝吉城

叶堂城

兵庫県南あわじ市松帆古津路叶堂

慶長五年(1600)

城主 石川紀伊守光之

167


姫路城 都志城 明石城 出石城 叶堂城
有岡城 富松城 赤穂城 兵庫城
白巣城 上月城 龍野城 平野城
洲本城 佐用城 魚住城 尼崎城
竹田城 三木城 船上城 花隈城
篠山城 郡家城 枝吉城 庄田城

叶堂城は慶長五年((1600)豊臣氏の代官石川紀伊守光之によって志知城に代わる水軍基地として

築城された。城威は三原川より堀岸に至る南北百五十b。東西二百メートルにおよび、標高

約十b、基底約二千五百uの地山があり、その南西部に穴太積みと呼ばれる慶長期の石垣

が約四十bにわたり築造されていた。石川氏は築城に際して、台上の観音堂を北の松原に移した

と伝えられるが、築城後間もなく関が原の戦いが起こり石川氏は西軍に参加して敗れ、この城も

廃された。その後、元和七年(1621)城跡に感応寺が再建された。しかし、昭和五十九年三原川

拡幅工事のため感応寺は三百b東に移転し、城跡の遺構は惜しくも消滅の止む無きに至った。


私見・登城日2006・01・02  作成日2006・01・29  編集日2006・03・05

庄田城に登城し終え、叶堂城に向かう。資料での雰囲気からは分かりやすい場所だと思い

ナビに叶堂と打ち込む。庄田城から16km。地図で見る限り湊の海辺りあたり。目的地近くで

派手なお寺があるなぁ〜と話しながら目的地付近に着く。が、そこは瓦工場のド真ん中で

城があるような雰囲気じゃぁ無い。資料を見直して、昭和59年に移転と書いてあった事を

思い出しす。そしたら先程の派手なお寺がそうかぁ!。慌ててお寺に戻る。あった!。この

石垣がそうかぁ。でも城碑が無い?。そこで又資料に目をやる。城碑は叶堂交差点の三原川

沿い。又Uターンして川沿いを下がり交差点で左折して橋の上から城碑を発見!。オ〜ット!

Uターン。又橋を渡って、叶堂交差点を左折して、100m行った右手に城碑を確認して撮影

開始。ビデオ・カメラと撮影を終え、実家までの間、今日の登城の話で盛り上がった。


由来書と叶堂城碑

感応寺境内にある碑

三原川河口北側

撮影日 2010年10月10日

編集日 2010年12月19日

叶堂城再訪へ

inserted by FC2 system