日本城巡り
本文へジャンプ
野尻砦 彦根城 水口城 日野城
朽木陣屋 安土城 八幡山城
坂本城 長浜城 観音寺城
長光寺城 小谷城 佐和山城

観音寺城

滋賀県蒲生郡安土町石寺

応仁・文明年間 六角氏

山城 433m

№038


観音寺城は標高三百三十三メートルの繖山は、俗に観音寺山と称された。山頂から南側の

山腹にかけて築かれた観音寺城の規模は大きく、わが国屈指という。近江国六角氏の居城

であったが、その位置は、近江の?倉地帯ある広大な湖東平野を睥睨し、しかも軍事・政治的

に重要な中山道を監視するところにあった。また、西方には、琵琶湖の内湖を控えるという、

まさに理想的な要所に位置していた。

永禄元年(1558)の翌年、十一月、足利義昭を奉じて上洛の途についた織田信長の動きを、

義賢・義弼父子は、観音寺城に拠って阻止しようと計った。だが、観音寺山の南にあった支城

箕作城が九月落城するに及び、義賢・義弼父子は、城を捨てて甲賀へ走った。以後廃城となった。


私見・登城日2002・11・03  作成日2002・11・29  編集日2006・02・05

西国巡りで観音正寺にきたので、一人で観音寺城に行く。観音正寺の石垣を右手に進むと

突き当たりになる。突き当りを左折して幾重にも道がわかれる。帰り道がわかるかしら
、と

思いながら進むと20分ほどで城郭に着く。この道は巡礼道と書いてあるが人は見かけなない。

石垣は崩れ、本丸でビデオ・カメラと撮ったが、あまり永く居ている処で無いように思い、早々に

引き上げた
。帰り道に右下を見ると、苔で緑化した石段が見えたが、もう一度行きたい城だ。


本丸

巡礼道沿いの石垣

本丸の石垣

観音寺城の由来

安土城 日野城 長浜城 佐和山城
長光寺城 観音寺城 野尻砦
八幡山城 朽木城 小谷城
彦根城 水口城 坂本城
inserted by FC2 system