日本城巡り
本文へジャンプ

中野城

滋賀県蒲生郡日野町音羽

築城者・蒲生定秀

≪日野城≫

165


蒲生定秀の築城と伝えられ、通称日野城と称された。定秀の子賢秀の世の永禄十一年(1568)

織田信長が近江に進入したとき、賢秀は勇敢に抗戦をしたが、一族の神戸氏の説得で信長に

降り、子息を人質に出した。これが後年の勇将氏郷である。天正十年(1582)本能寺の変に

さいして、賢秀父子は信長の妻子を中野城にかくまい、明智光秀の誘いを退けた。のち氏郷は

羽柴秀吉に従軍して手柄をたて、同十二年には伊勢松坂十二万石に封ぜられた。以後の

中野城には、田中吉政や長束正家が入ったが、慶長八年(1603)廃城となった。


私見・登城日2005・11・23  作成日2006・02・05  編集日2006・02・05

小谷城から帰りに寄ったが、とりあえず、日野町まで分かっているので、日野町に向けて進む。が、

日野町は広く、城の表示板が見当たらない。バスの終点所でバスの運転手さんに聞く。それは、

来た道を戻ること7kmほどに日野川ダムの表示板があるから、その道を左折して突き当りを左折

して、400m位行った右にありますと教えて頂いた。時間が時間だけに来た道を戻ること10分

あったかなぁ〜。二人とも見落としていたようで、日野川ダムの下に中野城の表示板を発見!。

早く行かないと日が沈んで写真が撮れない。ここも無料の駐車場完備で30台は停めれそう。

城跡は思っていたよりも石垣が残っていて、感動した。堀に浮かぶ夕日をカメラ・ビデオに収め

今日一日3城を巡り、日野城を出て車に乗るときはライトがいるぐらい暗くなっていた。


堀跡に夕日が浮ぶ

中野城の由来

本丸跡

天守台

安土城 日野城 長浜城 佐和山城
長光寺城 観音寺城 野尻砦
八幡山城 朽木城 小谷城
彦根城 水口城 坂本城

て・よ

日野城へ

inserted by FC2 system