日本城巡り
本文へジャンプ

八幡城

滋賀県近江八幡市宮内町

天正十三年(1585) 城主 豊臣秀次


天正十三年(1585)閏八月。ときに、十八歳の青年大名だった。築城にあたって秀次は

蒲生・神崎・野洲一円から大勢の人夫を動員したという。こうして築かれた八幡城は

東西に内湖をもち、さらには、南にかけ平野がひろがっていた。戦略的要衝であったのは

いうまでもない。築城とともに秀次は、城下町の育成に情熱をそそいでいる。なお、

城の内掘には、琵琶湖から水をひいた八幡掘をめぐらした。したがって、八幡掘りは

単なる城の堀でなく、琵琶湖に通ずる堀として、商業上の発展を計算にいれてのことは

明白だ。のち天正十八年、秀次は百万石の大守として尾張清洲城に封じられたあと、

八幡城には、京極高次が二万八千石で入封したが、文禄四年(1595)某月、大津城へ

移封になった。その年の七月、秀次は秀吉のため高野山に追われ、自害させられている。



私見・登城日2003・09・13   作成日2004・02・15    編集日2006・01・29

八幡城に来て、観光客の多さにビックリ。八幡堀を過ぎて、ロープウェィまでの間が無料駐車場。

安土城から来たので午前10時を過ぎた時間帯は、観光客が溢れ返っている。なんとか駐車所に

車を停め、観光案内所に行き、資料を集める。案内所で秀次の本と城下町のマップを買い

ロープウェィ乗り場に行くが、15分に一度で出た後なので、そばの売店で丁稚ようかんと赤コンニャク

を買い込む。ロープウェィに乗ると、ガイドつきで約10分で八幡山頂に着く。コースが矢印で案内され

二の丸・三の丸〜端龍寺までの石垣はなんとも言えない味がある。秀次が400年前に三の丸から

広大な城下町を見下ろしての生活を思い浮かべられる。


端龍寺

八幡堀

安土城 日野城 長浜城 佐和山城
長光寺城 観音寺城 野尻砦
八幡山城 朽木城 小谷城
彦根城 水口城 坂本城

登城日:2009年8月23日   編集日:2009年8月29日

朝9十過ぎに八幡堀近くの駐車場に着きましたが、駐車場は満車です!おっ!一台分のスペースがありました!ラッキー!!

城下町・八幡堀を散策した後水郷巡りを楽しみ、いよいよ(標高286m)の八幡山城にロープウェィで上がります。

出丸跡・西の丸・北の丸と周りましたが、西の丸は遠くに長命寺が!、北の丸では安土城が眼下に確認できました。

各曲輪からの眺めは、すばらしい〜
(*'v`)σ!

八幡堀

長命寺

安土城

bO68

inserted by FC2 system