日本城巡り
本文へジャンプ

大坂城

大阪市中央区大阪城1番

復興天守

1931

天正十一年(1583) 羽柴秀吉

046


現在の天守は、大坂夏の陣図屏風に描かれた外観を豊臣秀吉のシンボルとして、また大阪の

象徴として、昭和六年(1931)に鉄筋コンクリートで再建したものである。

現在残る、大阪城の石垣や水堀、現存の建造物もすべて徳川時代のものであり、秀吉時代の

大坂城は地下に埋もれ、その実態はほとんど明らかにされていない。

元亀元年(1570)信長と本願寺との間に合戦が起きた。のちにいう石山合戦で、勃発して以後

十一年も続いた。同八年、本願寺十一世顕如は、信長と和議を結んで本願寺を明け渡すこと

となり、顕如を紀州に追いやった信長は念願の上町台地を手中にした。

その信長は本能寺の変で倒れ、天正十一年(1583)秀吉が大坂築城に取りかかった。

このような大坂城も慶長三年(1598)秀吉が没すると、秀吉が半生を賭けて築いた大坂城も

大坂夏の陣で本丸が炎上し、大坂城とともに豊臣氏も滅亡するに至った。


私見・登城日2003・02・09   作成日2003・02・24  編集日2006・02・19

大坂城には何回か来ているが、今回は石垣を入念に見に来た。今残っているものは、すべて

徳川時代の遺構で、天守は外観が秀吉風の天守で徳川時代の天守台に建てられている。

なんとも奇妙な感じがしてならない。天守内にはエレベータが設置され、天守というより

展望台と言ったほうが良いのかも知れない。今回も天守に上がることなく帰路についた。


天守

明治天皇来城碑

蛸石

内掘

池田城 恩智城 大坂城 普門寺城
茨木城 江口城 偃月城
太田城 高槻城 野田城
inserted by FC2 system