日本城巡り

清洲城

愛知県西春日井郡清洲町

模擬天守

002

応永十二年(1405)
  斯波義重


平成元年(1989)

入城料¥300

犬山城 長篠城 岡崎城
清洲城 名古屋城 大高城
野田城 小牧山城 吉田城

室町幕府の管領、尾張守護職斯波義重が五条川の左岸に

縄張したのが最初という。そもそも『キヨス』の地名は、

伊勢神宮の『清須御厨』から起こったようで、清浄な砂地の

意味をもっていたらしい。

守護が斯波氏になった十五世紀初め、相次ぐ戦乱に備え

清洲城もその一つとして築かれた。

そして戦略的見地から、ついに守護所もここへ移ったのである。

十五世紀末期のことらしい。

清洲には守護代として織田氏が入り、十六世紀になると

織田家は尾張支配の実権をにぎるようになった。

織田氏の出自は不分明なところが多いが、越前織田荘の荘菅で地名を氏としたようである。

斯波氏は越前・尾張などの守護であったから、その守護代として尾張へ派遣されたのが

最初だろう。

尾張守護所が下津城から清洲城に移った時、守護代として活躍したのは織田大和守敏定で

文明十年(1478)前後という。

その後、信長の父織田信秀が頭角を現し尾張の統一を進めた。

信秀の死後は那古野城を根拠に勢力を固め、弘治元年(1555)清洲の織田信友を謀殺して

城を手に入れたのである。


私見登城日1999・03・21  作成日1999・03・29  編集日2006・04・15

小雨の中、駐車場は空いるので天守に一番近いところに停め、小走りで天守に駆け込む。

城内は近代的、多目的に造られ、いろいろな活動に使用されるように造られていた。

天守最上階からの展望は素晴らしいものだが、JR東海道本線と新幹線が本丸を二分に

割き、天守から眺めると寂しさがこみ上げてくる。これも時代の流れと言い聞かせ

次の岐阜城に向かう。

て・さ

inserted by FC2 system