日本城巡り

戌山城

福井県大野市犬山

築城者・斯波義種

南北朝時代〜室町時代

129


山城・標高324m

丸岡城 一乗谷城 敦賀城
戌山城 福井城 金ヶ崎城
大野城 北ノ庄城
亥山城 府中城

戌山城は、大野盆地の西端、標高324.6mの犬山の尾根上に

構築された山城である。この地は、福井方面から美濃街道を

経て大野盆地に入ったすぐ右手に位置しており、大野盆地に

通じる交通の要所を押さえている。現在は大野市の西郊外と

して、清滝神社・洞雲寺などがその当時の面影を伝えている

のみである。《城跡考》によれば≪足利尾張守三男・斯波伊

予守義種・大野左衛門佐満種・大野修理大夫義鏡・斯波家臣



千福中務大輔・朝倉下野守経景・朝倉与三衛門景職・

朝倉孫八郎尹景・金森五郎八郎長近》等の居城と伝えている。

以後、朝倉孫八郎尹景の子、景鏡が亥山城に居城を移すまで

大野郡の主城とした存続したものと思われる。朝倉氏滅亡後は

一時金森長近がこの城に居城を構えたが、それも至近の

亀山の地の大野城を築城すること によって、廃城となった。

戌山城の堀切

戌山城の由来書


私見・登城日2005・03・20 晴れ      作成日2005・04・20  編集日2006・05・22

朝4時30分に家を出発、大野城を目ざす。8時前に大野城の麓駐車場に到着。途中、近くに戌山城があるのを

確認したので、戌山城を先に行くことにした、国道158号線を横切り、ナビを頼りに進む。道に雪が積もり前に

進めないので、断念して国道まで引き返す。が、なっなっなんと
!!、その道に平行して除雪した道があるで

わないかい。な〜て言うことない、快適に戌山城にむかって進む
♪♪。おっ!。戌山城の看板。でも登城道

がわからない
、脇道に入ったが雪でとうてい入れそうも無いので引き返す。そこに犬を散歩している人に

聞くと
??、最初に見た看板のところが登城道だとのこと!!。早速引き返し、説明版の前で記念写真を撮り、

1人で登城開始。曲輪・堀切などを確認したので下山して、慌て大野城に引き返す。

inserted by FC2 system