日本城巡り
 私見・登城日2005・03・21  晴れ      作成日2005・05・01
JR武生駅の周辺を見渡すが、城の雰囲気を感じる箇所が無い。交番所に行ったが留守で、駅の近くということしかわかってない。市役所の前に何かの碑が見えたので、車を降り、歩いて市役所前に行く。碑には越府城址と書かれている。でも前田利家のノボリもあがっているし,NHKの大河ドラマの宣伝のノボリもあがっているし、考えること10分。聡君がそうか。越前府中城か。そう言われてみると、府中城と名のつく城は全国に沢山ある。納得して写真を撮る。ビデオは撮るような所は無いので省略した。

府中城

福井県武生市府中中1丁目

築城者・前田利家

天正年間(1573〜91)

138


丸岡城 一乗谷城 敦賀城
戌山城 福井城 金ヶ崎城
大野城 北ノ庄城
亥山城 府中城

城跡は市役所になっている

越前府中城跡の碑

戦国期、朝倉氏がこの地に府中奉行所を設置して、府中と   

呼ぶようになる。府中城は現在の市役所一帯にあった。

天正3年(1575)8月、岐阜城をうって出た信長は敦賀から    

府中に入り、府中城近くの龍門寺城に陣を布き、         

一向一揆を破った。龍門寺城は府中の南に築かれた

平城で、今も寺の本堂や庫裏≪くり≫が、低いながらも     

石垣上にある。信長は2年前にもこの地に陣を構え、      

朝倉氏を追討している。越前国を再制圧した信長は、      

彼が信頼する3人に府中10万石を分与した。           

≪府中三人衆≫ と呼ばれる3人である。府中城には       

初めて大名となった前田利家、龍門寺城には           

≪西美濃四人衆≫の1人不破光治、そして府中城から     

東に6キロの小丸城には佐々成政を配した。三城のうち、    

小丸城跡は本丸跡や土塁・堀の一部で往時をしのべるが、  

府中城には遺構はない。


 私見・登城日2005・03・21  晴れ 作成日2005・05・01  編集日2006・05・22

JR武生駅の周辺を見渡すが、城の雰囲気を感じる箇所が無い。交番所に行ったが留守で、         

駅の近くということしかわかってない。市役所の前に何かの碑が見えたので、車を降り

歩いて市役所前に行く。碑には越府城址と書かれている。でも前田利家のノボリもあがっているし,   

NHKの大河ドラマの宣伝のノボリもあがっているし、考えること10分。そうか越前府中城か。          

そう言われてみると、府中城と名のつく城は全国に沢山ある。納得して写真を撮る。               

ビデオは撮るような所は無いので省略した。

inserted by FC2 system