櫛崎城

№459

築城者:稲村平六景家 天慶三年(940)
所在地:山口県下関市長府宮崎町

櫛崎城(串崎城とも書く)は遠く天慶三年(940)西海に勢力を振るった藤原純友の配下稲村平六景家が
この地に拠ったとも伝えられているが、確かな記録はなく、一応大内氏の重臣、内藤左衛門大夫景春が
築城したものとされている。後、慶長五年(1600)の関ヶ原の合戦において、豊臣方に荷担した毛利氏は、
防長二州に減封され、これにともなって、山口に居を構えていた毛利秀元公が長府藩五万石の支藩として
これを再築し入場、爾来、雄山城と称した。

元和元年(1615)に徳川幕府の定めた一国一城令によってとりこわされ、隣接する県立豊浦高等学校の
敷地に居館を置いた。当時の城郭図鑑によると松崎口、浜之坂口、三軒屋口に櫓建てがあり、現在櫛崎城址
の石碑が建てられているあたりが、松崎口で大手門二重櫓の址とみられている。(現地説明板より)

登城日 平成二十三年(2011)五月十四日  作成日 平成二十三年六月十一日

現存石積み

土塁

土塁

駐車場からの登城入口の石段

天守台

天守台

天守台

本丸

全長25mのくじら博物館

現存の石積み!

本日の最終の城は、関門トンネルを通り、山口県の櫛崎城にきました。
初めて関門トンネルを通りましたが、国道2号線となっていて、通行料は150円
写真は息子が撮っていますので、届きしだい貼ります!

櫛崎城の石積みは壮大で、無料駐車場も広く、ゆっくりと散策できました。

inserted by FC2 system