淀 城

№481

築城者:松平定綱 元和九年(1623)
所在地:京都府京都市伏見区淀本町

淀城は宇治・桂両川の合流点付近の川中島に位置し、伏見城廃城に伴いそれに代わる京都護衛の役割を担わされた
ものである。元和九年閏八月、松平定綱は二代将軍徳川秀忠から淀入部を命ぜられ(徳川実紀)所領三千五百石を
宛行われた。この地は納所の旧淀城跡の対岸にあたり、河村与三右衛門の屋敷があった地点である。

城郭は寛永二年(1625)にほぼ完成し、「淀古今真佐子」によれば二条城の旧天守閣が移築されたと伝えられている。
そのほか、伏見城の殿舎や姫路城の櫓も寄せ集めの形で移建されたが、これは当初伏見城天守の移建を予定していた
ため天守台が広すぎることとなったからであるといわれる(淀古今真佐子)。本丸・二の丸・三の丸のほか多数の櫓を
備え、城の北・西側には著名な揚水用の水車が設けられていた。

登城日:平成二十三年(2011)十一月五日  作成日:平成二十三年十一月十九日

6年まえから何度か訪れていましたが、淀競馬場が近くにありますので、規制で淀城には入られず堀の
外側から石垣・天守台を眺めて帰っていました。

朝6時に家を出発、6時半過ぎ京阪淀駅のまえを通過し無事淀城の駐車場に一番乗りで着きました。
駐車場のまえの鳥居をくぐり、本殿で手を合わせ、いざ本丸へ!
本殿の左に淀屋の灯篭があり、本丸に入る。本丸の左奥に天守台があり、武者走りにあがり、堀の写真を撮る。

淀屋の灯篭

与抒神社本殿

本丸

現地の淀城の地図

武者走り

天守台

淀城の内堀

淀城本丸の三等三角点

淀城の石碑

淀城の城碑

武者走り

櫓台

inserted by FC2 system