野村城

所在地:加古川市八幡町野村

城主は宮部吉祥坊というもので、剣術の達人であった。天正の頃 羽柴秀吉に従がって
軍功があり、また三木合戦の時にも武功をあらわし、英賀戦争にも功が多く、
且つ天正
月 秀吉の因州鳥取を攻めた時には、一方の旗頭として従い功があった。
播州古城蹟集録には
野村城、野村 本丸 東西
拾九間 南北壱参
       二ノ丸 東西
弐拾間 南北壱参
       三ノ丸 東西
拾八間 南北壱参
城主不知 別所長治幕下と説明されています。

今回お世話になりました、山の持ち主(安本氏)

宗佐八幡神社

本殿

城山と旧殿

横掘

50年まえに結んだ目印

本丸に入る安本氏

堀切

登城道

表示板

案内板

最初は広いが‥‥

徐々に狭くなり鎌を振りながら

墓 石

堀跡

登城日 平成二十三年(2011)二月二十一日  作成日 平成二十三年(2011)二月二十六日

八幡神社の駐車場に車を預け、石段をあがり社務所で宮司さんにお聞きすると、裏山が城山で
境内には遺構はありません!という事で、裏山に登ることにしました。

裏山に移動途中、地元らしい方にお聞きしたところ、『一緒に行ったるわ』と車に乗ってこられた
助手席から右・左と指示をしていただき、城山に着く手前で右の手に鎌が握られているのに気がついた

怖がらなくても良いから、と、鎌がキラりと光る!!  でもなぁ~
{{{{(+_+)}}}}
山に入り、鎌で蔦の蔓をズタズタ切開いて行き、その3~4m距離をとって後を着いて行く。

本丸の手前で、50年前に父親から教えてくれた本丸ということで、ナイロン・ロープで枝に結んだが
枝と枝がくっついて取れなくなっているが、そのままにしている。と、おっしゃっていました。
堀跡は、50年まえは4mはあったが、落ち葉で埋まってしまったともおっしゃっていました。

№440

駐車場まえの土塁

inserted by FC2 system