吉田

郡山城

№354

築城者:毛利時親
築城年:建武三年(1336)
所在地:広島県安芸高田市吉田町

中国征覇をなしとげた毛利元就の本拠の城である。元就は毛利宗家を継いだ
大永三年(1523)、この郡山城南麓にあった毛利家歴代の旧本城を拡大し、
全山を城郭とし、有名な人柱のかわりに『百万一心』と刻んだ石を埋めたと
されている。石碑は現在、元就の墓前に復元されているが、元就の三子協力を
諭した『三矢の訓』とともに幻の伝承である。

戦国の世を生きて、中国地方征覇の偉業をなしとげるには人々の結束が必要
だったと、一本の矢は折れても三本の矢は折れないと、兄弟力を合わせての
兄隆元と弟吉川元春・小早川隆景の協力があったればこそである。

城は現在も削平した郭跡を残し、建物や石組は一部を残して取り払われているが
本丸は上下二段に分かれ、上段には三層の櫓がそびえていたと伝えられる天守跡
二の丸と下方の四囲をめぐって数十の郭が尾根に刻まれ、さらに出丸が存在する
きわめて規模の大きな放射状の輪状連郭式山城である。

御 本 丸

登城日 平成二十一年十一月三日  作成日 平成二十一年十二月六日

御里屋敷内にある 毛利元就像

御里屋敷内にある 郡山城跡の石碑

旧本城大手口の石段

三の丸から毛利家一族の墓所への道

二の丸南側に残る石垣

本丸北端の櫓台にある御本丸の石碑

展望台からの遠望

郡山城公園駐車場の石碑

有名な「三矢の教え」の碑

郡山城跡公園の駐車場に車を預け、緩やかな坂道を登りはじめましたが、車道が続く‥‥
駐車場に戻り、車で坂道を上ること10分。そこに車7台駐車できる駐車場がありました。
その駐車場から細い道を登り、つきあたると左側石段を上がると元就の墓があります。
右折し少し登ると展望台があります。展望台で遠望を楽しみ旧本城を目指します。

少し登ってどんどん下って行きます。登ったり下ったりと尾根伝いに進み
隣山の旧本城に着きました。一休みし、尾崎丸を通過して御本丸を目指します。
三の丸・二の丸に続き本丸に到着
。時間は4時過ぎ辺りは薄暗くなりました。
慌てて下山開始。三の丸で、地元の小学生7人が走って上がってきて、挨拶をし、
本丸に向かって駆け上がって行きました。少し遅れて担任の先生は汗びっしょりであとを
追って上がっていきました。先生もたいへんだぁ
(゚-^*)σ
神秘的な毛利家墓所でしばらく心を癒し、急いで下山した。

天候 曇り
気温 3度~12度
走行キロ 1076km

inserted by FC2 system