増島城

築城者:金森長近 天正14年(1586)
所在地:岐阜県飛騨市古川町片原町

№452

金森長近は天正十三年(1585)に三木氏の治めていた飛騨国を攻略して領国とし、
本城の高山城および支城の萩原諏訪城、増島城を築いた。増島城の建設は
天正十四年(1586)であり、完成すると長近の養子・金森可重が古川城から
移って城主となった。

長近が慶長十二年(1608)に没して後継者の可重が高山城に入ると、その
長子・金森重近が増島城主となった。可重の死後はその三男である金森重頼が跡を継ぎ、
重近は出家して京都に去った。その後は家臣が入ったと思われるが、元和元年(1619)の
一国一城令にともない廃城となって古川旅館と改称し、萩原諏訪城と同様に金森氏の別邸
となった。元禄五年(1692)に金森氏は出羽国上山藩へ移封され、元禄八年(1695)に
高山城とともに破却された。

登城日 平成二十三年(2011)五月三日  作成日 平成二十三年(2011)五月二十九日

増島城の天守台は古川小学校の校舎と運動場の間にあり、南に荒城川が流れていました。
西側が運動場、東側が校舎、北側に濠が残っていて天守台に増島天満宮が鎮座していました。
学生さんは、勉強が終わると、天守台に上がりあたりまえのように遊んでいますが、幼い
頃の私をみているようで、車を停めている駐車場迄、顔をほころばせながら歩いていました。

増島天満宮

校舎

天守台

運動場

飛騨市立古川小学校

天守台正面

城跡の南側に荒城川

北側から観る天守台に増島天満宮が鎮座する

西南からの天守台

天守台西側の雁木

家紋入りの屋台館

inserted by FC2 system