秋田城

築城者:畿内政権  天平五年(733)
所在地:秋田県秋田市寺内大畑

№424

《出羽柵》

古代、大和朝廷が東北開拓の拠点として築いた城柵で、出羽の柵と呼ばれた。
秋田市の市街地の北西端、高清水の岡と呼ばれる丘陵一帯がその城跡で、今は
公園になっている。元慶元年(877)出羽国が大凶作に見舞われたとき、秋田城
介良岑近は、これをかえりみず虐政を行ったため、民衆が蜂起して秋田城を占拠
各地で政府軍を打ち破った。

政府軍はあわてて関東から五千人の兵を集め、翌年ようやく平定した。
秋田城の概要は、天長七年(830)の記録から城郭、官舎、、四天王寺、四天堂な
どがあったことが知られ、昭和三十四年(1959)以来の継続調査で、次第に往時
の威容が明らかにされつつある。       日本の名城・古城事典より

復元された政庁の門と築地塀

秋田城跡出土品収蔵庫

登城道に秋田城跡の幟

政庁跡

政庁部模型

政庁の内城を築地塀で囲んでいます

政庁の内城

政庁の門と内城

護国神社境内

護国神社の裏にお堂が埋まって屋根だけが

登城日 平成22年(2010)9月13日  作成日 平成22年(2010)10月29日

三日目の秋田の城巡りで脇本城から久保田城に行く途中、秋田城の近くを通った
地元の年輩の方にお聞きしましたが、関西人にはわかり辛い方言の説明に苦戦
・゚・(。>д<。)・?
息子に聞くと、半分わかった
と。『240mを右』と言う言葉がわかったので、その
地点まで進むと秋田城跡出土品収蔵庫の建物があり、隣に駐車場がありました。

東北に来て、初めて言葉の壁に苦戦しましたが、なんとか秋田城につきました。
雨上がりの秋田城を散策しましたが 、予備知識が無いものでボランティアの方に
教えて頂いた箇所だけを周ってきました。再訪をしないといけないようですね

inserted by FC2 system