1501年  文亀 元年  柳津城築城。現在の柳津町にある光沢寺境内がその跡地とされている   三好義継・誕生   三好 元長  元就の母福原  1501
 1502年  文亀 二年  9月20日、山城国乙訓郡の灰方の百姓が、摂津原荘の百姓と境相論を起こす   原 治頼   山内 政綱  1502
 1503年  文亀 三年  朝倉貞景が、謀反を企てた一族の敦賀郡司・朝倉景豊を敦賀に攻め、景豊は自刃する   村上 義清  ・朝倉 景豊  03
 1504年  永正 元年  立河原の戦い 9月27日上杉顕定・足利政氏と上杉朝良・今川氏親・北条早雲との合戦  長宗我部国親   薬師 寺元  04
 1505年  永正 二年  扇谷上杉朝良の養子に兄朝寧の子で河越城にいた朝興がなる   吉江 宗信   武田 信昌  05
 1506年  永正 三年  細川澄元、三好之長らを率いて上洛し、摂津守護に任じられる。    井伊 直盛 元就の父、弘元  06
 1507年  永正 四年  大内義興が足利義尹を奉じ山口を発す   大内 義隆   細川 政元  07
 1508年  永正 五年  細川高国の入京で将軍義澄は近江朽木谷へ逃げる   朝倉 景隆   京極 政経  08
 1509年  永正 六年  連歌師宗長、新田荘に岩松尚純を訪れ、連歌を催す   足利 義冬   二楽軒宋世  09
 1510年  永正 七年  4月、朝鮮に於いて三浦の乱発生   松永 久秀   上杉 顕定  1510
 1511年  永正 八年  後の十二代将軍足利義晴が近江の九里備前守の居館に生まれる         松平清康・誕生   足利 義晴   足利 義澄  11
 1512年  永正 九年  この年、対馬・宗氏と朝鮮との間で壬申約定締結される   有馬 重則   朝倉 貞景  12
 1513年  永正 十年

 朝比奈氏、古城の南西500mほどの竜頭山に掛川新城を築く

  北条 氏康   尼子 政久  13
 1514年  永正十一年  山城・大和で土一揆が蜂起、徳政を要求する                    小笠原長時・誕生   尼子 晴久   一条 冬良  14
 1515年  永正十二年  後継問題で東西に分かれて争っていた厳島神領の東方衆が小舟七〜八十艘で厳島を奪取する   北条 氏康   弾正 忠殿  15
 1516年  永正十三年  7月11日、伊勢新九郎長氏、三浦家の篭もる新井城を落とし相模統一す   本願寺証如   毛利 興元  16
 1517年  永正十四年  上総真里谷の武田氏が原氏の拠点弥富(岩富)郷へ攻め入る   正親町天皇   武田 元繁  17
 1518年  永正十五年  大内義興、山口に帰還   矢沢 頼綱   尼子 政久  18
 1519年  永正十六年  赤松の将・浦上村国が宍栗範高・浦上村宗を備前三石城に攻め範高は上月城に敗走   今川 義元  伊勢新九郎長  19
 1520年  永正十七年  細川高国と細川澄之、細川澄元等など将軍を巻き込み権力闘争を繰り返した   今井 宗久  伊丹但馬守  20
 1521年  大永 元年  細川高国が細川澄元を破り、足利義晴を将軍とする    武田 信玄   武田 元信  21
 1522年  大永 二年  毛利元就の義兄(妻妙玖兄)吉川元経(享年64歳)が没す              千 利休・誕生    柴田 勝家   畠山  尚順  22
 1523年  大永 三年  8月10日、毛利元就、家督を継ぐ    三好 長慶   足利 義稙  23
 1524年  大永 四年  1月13日、北条氏綱軍が扇谷上杉軍を高輪原で破り、江戸城を攻略    大友 親治   筒井 順盛  24
 1525年  大永 五年  細川高国が出家して道永と名乗り、管領職を子の稙国に譲る    滝川 一益  本願寺実如  25
 1526年  大永 六年  4月、今川氏親、今川仮名目録を制定    松平 広忠   大内 義興  26
 1527年  大永 七年  月、土岐頼芸が西村勘九郎の助力により、土岐政頼にクーデターを起こし成功する    酒井 忠次   村上 隆勝  27
 1528年  享禄 元年  筒井城主の筒井氏、9月大和の柳本賢治の侵入を受ける    明智 光秀   今川 氏親  28
 1529年  享禄 二年  高国、備前の浦上村宗のもとに落ち着き反撃を開始。翌年には柳本賢治を破って摂津へと進出     西尾 吉次   高橋 興光  29
 1530年  享禄 三年  享禄3年に、静岡市真珠院3世大仲霊乗大和尚によって曹洞宗として開山された 大友宗麟・誕生    長尾 景虎   柳本 賢治  1530
 1531年  享禄 四年  三好之長、細川晴元を擁して細川高国を破り自害に追い込み、幕府の実権を握る    安芸 国虎   中御門宣秀  31
 1532年  天文 元年  一向一揆が高取城の越智氏を攻めるが筒井・十市氏の来援に敗れ、吉野へ退く   大久保 忠世   三好 元長   32
 1533年  天文 二年  7月27日、里見義豊、叔父実堯を討つ                         小早川隆景・誕生    島津 義久  薬師寺国長  33
 1534年  天文 三年  4月  勢場ヶ原合戦   大友義鑑Ds大内義隆    織田 信長  宇喜多能家  34
 1535年  天文 四年  松平清康、斬殺される    丹羽 長秀  松平 清康  35
 1536年  天文 五年  6月10日、花倉の乱で今川義元が勝利し、家督を継ぐ    三好 政勝  細川 晴国  36
 1537年  天文 六年  尼子経久は嫡孫の詮久に家督を譲った。このとき経久八十歳、詮久は二十三歳。  羽柴秀吉・誕生
   清水 宗治  上杉 朝興  37
 1538年  天文 七年  第1次10月7日・第2次永禄7年 国府台の戦い    前田 利家   京極 高清  38
 1539年  天文 八年  4月大内義隆、勘合貿易をはじめる                          長宗我部元親・誕生    稲垣 長茂   諏訪 頼満  39
 1540年  天文 九年  9月4日、尼子晴久が安芸に侵入。吉田郡山城を囲む                 豊臣秀長・誕生    小出 秀政 松平(安祥)長家  1540
 1541年  天文 十年  6月14日、武田晴信、父信虎を追放し家督を継ぐ   吉良 親貞     尼子 経久  41
 1542年  天文十一年  5月1日、斎藤道三が美濃国守護土岐頼芸を追放する    徳川 家康   浅井 亮政  42
 1543年  天文十二年  8月25日、種子島にポルトガル人を乗せた船が漂着し、鉄砲が伝来す    尼子 常久  小早川正平  43
 1544年  天文十三年   稲葉山城の戦い     鉄砲伝来                         竹中半兵衛・誕生    三宅 康貞   武田 朝信  44
 1545年  天文十四年  8月今川と武田同盟    宇治の戦い                          真田昌幸・誕生    浅井 長政   畠山 稙長  45
 1546年  天文十五年  4月20日   河越の夜戦   北条氏康Ds足利晴氏・上杉憲政    山内 一豊   黒田 秀忠  46
 1547年  天文十六年  9月22日、加納口にて斎藤道三軍が織田信秀軍に勝利。    浅野 長政 土岐頼純(政頼)  47
 1548年  天文十七年  2月14日、上田原の戦い      第二次小豆坂の合戦。織田信秀が、今川義元に敗れる。    本多 忠勝   朝倉 孝景  48
 1549年  天文十八年  三好長慶、江口の戦いで細川晴元を破る    筒井 順慶   松平 広忠  49
 1550年  天文十九年  7月13日、毛利元就、井上元兼を始めとする井上党を粛清    津軽 為信   筒井 順昭  50
 1551年  天文二十年  3月3日、織田信秀没し、織田信長家督を継ぐ    仙石 秀久    織田 信秀  51
 1552年  天文二一年  3月1日、大内家家督を大内義長が継ぐ。陶隆房、陶晴賢と改名    高山 右近   長尾 房長  52
 1553年  天文二二年  4月20日、正徳寺にて斎藤道三と織田信長が会見する    尼子 勝久   長尾 晴景  53
 1554年  天文二三年  3月、武田・今川・北条の三国同盟成立す(善徳寺の会盟)    脇坂 安治   尼子 国久  54
 1555年  弘治 元年  10月1日 厳島の戦い  毛利元就Ds陶晴賢                     上杉景勝・誕生    牧野 康成   朝倉 教景  1555
 1556年  弘治 二年  4月20日 長良川の戦い                                  藤堂高虎・誕生     片桐 且元   斉藤 道三  56
 1557年  弘治 三年  4月3日、大内義長が毛利元就に敗れ自害    市橋 長勝  後奈良 天皇  57
 1558年  永禄 元年  8月25日、伊勢国司北畠具教が発令していた禁酒令が1年ぶりに解除される    別所 長治   前田 利常  58
 1559年  永禄 二年  2月、織田信長単身上洛。将軍足利義輝に拝謁    北条 氏勝   井伊 直孝  59
 1560年  永禄 三年  5月19日 桶狭間の戦い 織田信長Ds今川義元                  石田三成・誕生    松平 定勝   足利 義輝  60
 1561年  永禄 四年  9月10日 第4回 川中島の戦い 武田信玄Ds上杉謙信    福島 正則   斉藤 義龍  61
 1562年  永禄 五年  1月11日、織田信長と松平元康が同盟(清洲同盟)    加藤 清正   長尾 景連  62
 1563年  永禄 六年  7月、織田信長小牧山に築城 芥川城主・三好義興が急死。22歳。久秀による毒殺    細川 忠興   三条西公条  63
 1564年  永禄 七年  8月、第5次川中島の戦い                                 池田輝政・誕生    水野 勝成   三好 長慶  64
 1565年  永禄 八年  4月17日、毛利軍が月山富田城を包囲    戸田 尊次     足利 義輝  65
 1566年  永禄 九年  11月 富田城攻防戦  毛利元就Ds尼子義久                    鳥居忠政・誕生    真田 信之   平井 祐利  66
 1567年  永禄 十年  8月15日、稲葉山城落城。信長は岐阜に改名し本拠を移転             伊達政宗・誕生    成瀬 正成   武田 義統  67
 1568年  永禄十一年  2月、織田軍により北伊勢平定                              黒田長政・誕生    豊臣 秀次   島津 忠良  68
 1569年  永禄十二年  7月〜8月 安芸城の戦い  長宗我部元親Ds安芸国虎    小笠原秀政   安芸 国虎   69
 1570年  元亀 元年  6月28日 姉川の戦い  織田徳川連合軍Ds朝倉浅井連合軍            森忠政・誕生    中川 秀成   青地 茂綱  70
 1571年  元亀 二年  9月 延暦寺焼き討ち 織田信長Ds比叡山僧兵    丹羽 長重   毛利 元就  71
 1572年  元亀 三年  12月22日 三方ヶ原の戦い 武田信玄Ds徳川家康    酒井 忠世   長坂 信政  72
 1573年  天正 元年  8月17日〜18日 朝倉氏の滅亡 浅井父子自刃 織田信長Ds浅井長政・久政    土井 利勝   朝倉 義景  73
 1574年  天正 二年  6月17日、武田軍により、徳川方の高天神城落城す    結城 秀康   武田 信虎  74
 1575年  天正 三年  5月11日〜21日 長篠・設楽ヶ原の戦い 織田信長・徳川家康Ds武田勝頼  長宗我部元親   安芸 国虎  75
 1576年  天正 四年  1月 安土城築城開始 織田信長 7月 第1次 木津川合戦 毛利水軍vs織田水軍    戸田 氏鉄    日 辰  76
 1577年  天正 五年  10月10日、織田軍により、信貴山城落城。松永久秀爆死    奥平 家昌・   松永 久通  77
 1578年  天正 六年  2月〜天正8年1月17日 三木城の戦い 11月有岡城攻め 織田信長Ds荒木村重    青山 忠俊   上杉 謙信  78
 1579年  天正 七年  3月24日、御館の乱にて上杉景勝が勝利し家督を継ぐ    小堀 遠州   竹中 重治  79
 1580年  天正 八年  1月17日、織田信長配下羽柴秀吉軍により三木城落城す。     堀 親良   別所 長治  1580
 1581年  天正 九年  10月25日、織田信長配下の羽柴秀吉軍が兵糧攻めにより鳥取城を落とす    相馬 利胤   有馬 重則  81
 1582年  天正 十年  4月〜6月備中高松城の戦い  6月2日本能寺の変  6月13日 山崎の戦い・    植村 家政   織田 信長  82
 1583年  天正十一年  4月21日 賤ヶ岳の戦い・ 4月20日〜24日北の庄城の戦い 羽柴秀吉Ds柴田勝家    武田 信吉   柴田 勝家  83
 1584年  天正十二年  3月・4月     小牧・長久手の戦い 織田信雄・徳川家康Ds羽柴秀吉    脇坂 安元   龍造寺隆信  84
 1585年  天正十三年  3月23日、豊臣秀吉が、紀州根来寺を焼く。 8月〜11月 第一次 上田合戦 真田昌幸Ds徳川軍       堀 杏庵   丹羽 秀長  85
 1586年  天正十四年  10月 丹生島城攻防戦  大友軍Ds島津軍   蜂須賀至鎮   北畠 具親  86
 1587年  天正十五年  上杉軍は、一万騎以上の軍勢を持って新発田に攻撃を行い、加地城、赤谷城を落とした    酒井 忠勝   大友 宗麟  87
 1588年  天正十六年  大坂城第二次竣工   黒田官兵衛の手によって縄張をされた。    保科 正貞   長船 貞親  88
 1589年  天正十七年  6月 摺上原の戦い  伊達政宗Ds芦名義広 鶴松・秀吉の長男   上井 覚兼  89
 1590年  天正十八年  4月6日〜7月5日   小田原合戦  豊臣秀吉Ds北条氏政・氏直    井伊 直孝   猪俣 邦憲  90
 1591年  天正十九年  12月27日、豊臣秀吉が甥・秀次に関白を譲り、自らは太閤となる      伊達 秀宗   豊臣 秀長  91
 1592年  文禄 元年  3月4日、日本軍、朝鮮に渡海開始    松平 忠輝    大 政  92
 1593年  文禄 二年  3月、豊臣秀吉、伏見城へ移る                              豊臣 秀頼   石川 数正  93
 1594年  文禄 三年  2月下旬、秀吉、吉野で花見    里見 忠義   九条 稙通  94
 1595年  文禄 四年  8月2日、秀次一族、九条河原にて処刑    松平 忠直   豊臣 秀次  95
 1596年  慶長 元年  7月13日、伏見に大地震が起こる    松平 信綱   伊丹 康直  96
 1597年  慶長 二年  2月、秀吉が慶長の役の陣立書を発表 千姫・秀忠の長女   足利 義昭  97
 1598年  慶長 三年  3月15日、秀吉、醍醐の花見催される    蛎崎 公廣   豊臣 秀吉  98
 1599年  慶長 四年  3月4日、加藤清正ら七将が石田三成邸を襲撃               一柳 直家   前田 利家  99
 1600年  慶長 五年  9月15日    関が原の戦い 東軍(徳川方)Ds西軍(石田方)    徳川 義直   石田 三成  1600
 1601年  慶長 六年  8月25日、蒲生秀行が会津六十万石を与えられ、宇都宮から再び会津に戻る    藤堂 高次   小川 祐忠  01
 1602年  慶長 七年  5月1日、徳川家康、二条築城を命じる    真田幸昌   井伊 直政  02
 1603年  慶長 八年  2月12日、徳川家康が征夷大将軍となる    稲葉 紀通  富川秀安の母  03
 1604年  慶長 九年  5月3日、幕府、糸割符制度を確立    徳川 家光   黒田 孝高  04
 1605年  慶長 十年  4月16日、徳川秀忠、二代将軍となる    池田 政綱   山内 一豊  05
 1606年  慶長十一年  12月8日江戸幕府が、永楽銭の使用を禁ずる    青木 重兼   榊原 康政  06
 1607年  慶長十二年  7月3日、徳川家康、駿河へ移る    市 姫   結城 秀康  07
 1608年  慶長十三年  藤堂高虎が伊賀・伊勢国入封直後の慶長13年10月に出した21か条の法度    奥平 忠昌   木下 家定  08
 1609年  慶長十四年  9月、幕府、西国大名の500石積み以上の船を没収する    久世 広之   京極 高次  09
 1610年  慶長十五年  金沢城の外堀が完成する    黒田 長興   細川 藤高  10
 1611年  慶長十六年  3月28日、徳川家康と豊臣秀頼が二条城で会見                   加藤清正・没す    保科 正之   浅野 長政  11
 1612年  慶長十七年  3月21日、駿府城内にキリシタン禁令出される   大田原 政清   勧修寺光豊  12
 1613年  慶長十八年  6月16日、徳川家康、公家衆法度・紫衣勅許法度を制定    柳生 宗冬   青山 忠成  13
 1614年  慶長十九年  10月1日〜12月19日   大坂冬の陣  徳川家康・秀忠Ds豊臣秀頼    稲垣 重昌   高山 右近  14
 1615年  元和 元年  5月5日〜5月7日     大坂夏の陣  徳川家康・秀忠Ds豊臣秀頼    前田 光高    片桐 且元  15
 1616年  元和 二年  1月21日、駿河国田中城で徳川家康発病す    4月17日、没    米津 田盛 徳川家康・75歳  16
 1617年  元和 三年  2月21日、家康に東照大権現の称号が贈られる    織田 長好   千代・61歳  17
 1618年  元和 四年  越後国頸城郡長峯藩。忠成は越後長岡藩6万4000石に加増移封され、忠成は長岡へ移った。    井伊 直好   多賀谷重経  18
 1619年  元和 五年 6月9日、幕府、福島正則を信濃・川中島に減封する。駿河府中藩主・徳川頼宣が紀伊和歌山藩に移封    京極 高和   亀井 政矩  19
 1620年  元和 六年  徳川大坂城工事着工    織田 長頼   興意法親王  20
 1621年  元和 七年  徳川家康のむすこ頼宣が父・家康の霊をまつるために、東照宮をたてました。    吉川  広嘉    生駒 正俊  21
 1622年  元和 八年  10月1日、下野宇都宮10万石の本多正純改易される    三井 高利   立入 宗継  22
 1623年  元和 九年  7月23日、徳川家光、三代将軍となる    松平 忠房   上杉 景勝  23
戦国時代の年表

平成十九(2007)八月二十五日〜

城郭探訪

http://www18.ocn.ne.jp/~shiro728

 西 暦  和 暦                歴        史                              誕  生       没

◎当サイト内の写真、文章等全てのコンテンツの無断転載、転用を禁止します。

inserted by FC2 system