日本城巡り

中山道

起点   日本橋 25の宿  望 月 50の宿  伏 見
01の宿  板 橋 26の宿  芦 田 51の宿  太 田
02の宿   蕨  27の宿  長久保 52の宿  鵜 沼
03の宿  浦 和 28の宿  和 田 53の宿  加 納
04の宿  大 宮 29の宿  下諏訪 54の宿  河 渡
05の宿  上 尾 30の宿  塩 尻 55の宿  美江寺
06の宿  桶 川 31の宿  洗 馬 56の宿  赤坂
07の宿  鴻 巣 32の宿  本 山 57の宿  垂 井
08の宿  熊 谷 33の宿  贄 川 58の宿  関が原
09の宿  深 谷 34の宿  奈良井 59の宿  今 須
10の宿  本 庄 35の宿  薮 原 60の宿  柏 原
11の宿  新 町 36の宿  宮ノ越 61の宿  醍 井
12の宿  倉賀野 37の宿  福 島 62の宿  番 場
13の宿  高 崎 38の宿  上 松 63の宿  鳥居本
14の宿  板 鼻 39の宿  須 原 64の宿  高 宮
15の宿  安 中 40の宿  野 尻 65の宿  愛知川
16の宿  松井田 41の宿  三留野 66の宿  武 佐
17の宿  坂 本 42の宿  妻 籠 67の宿  守 山
18の宿  軽井沢 43の宿  馬 籠 68の宿  草 津
19の宿  沓 掛 44の宿  落 合 69の宿  大 津
20の宿  追 分 45の宿  中津川 終着  三条大橋
21の宿  小田井 46の宿  大 井
22の宿  岩村田 47の宿  大 湫
23の宿  塩名田 48の宿  細久手
24の宿  八 幡 49の宿  御 嵩

五街道の一つ中山道は、江戸日本橋を発して、京の三条大橋まで六十九宿を結ぶ。

全長百三十五里三十二丁余(約534km)の道筋は、ヤマト朝廷時代の古道、東山道に

ほぼ沿っており、江戸から関東平野を北上し、諏訪を経て中部地方・木曽路をたどって

山間部を南西に向かい、美濃国から湖国・近江に至る。

徳川家康は江戸へ拠点を移した天正十八年(1590)から十年後の慶長五年I1600)の

関が原の戦いの後に街道の整備を行った。東海道に続いて、中山道・甲州街道・

奥州街道・日光街道の五街道を幕府の直轄街道と定め、道中奉公を置いている。


京都・三条大橋 〜 江戸・日本橋  百三十五里三十二丁(533.9km)

日本国道路元標

十曲峠の石畳道

日本橋周辺

作成日 平成十八年(2006)五月三日

inserted by FC2 system